世界経済インデックスファンドの分配金は20円

2013/01/22 (Tue)
おかげさまで本エントリーをもちましてエントリーナンバー1000を迎えることができました。これもひとえにハイリスク投機家の戯れ言にお付き合いいただいた皆さまのおかげと深く感謝しております。ただし前回のエントリーでも触れたとおり、過去に私の不手際から欠番が発生しており、エントリーナンバーと実際のエントリー数は一致しておりませんので、簡単なご挨拶のみで失礼させていただきます。さて話題はガラッと変わりますが、先ほどメールチェックをしていたところ、SBI証券から「汎用累投再投資のご案内」電子交付のお知らせというタイトルのメールが届いていることに気づきました。汎用累投再投資が投資信託の分配金を再投資したことであることはすぐに理解できたのですが、SBI証券で保有している投資信託から分配金が出るはずはないのにといぶかりつつSBI証券のサイトで確認してみると、なんと世界経済インデックスファンドから20円の分配金が出ていたのです。
世界経済インデックスファンドは設定以来3度の決算を経ていますが、過去には一度も分配金を出したことはありません。なお初回決算の時には当ブログでも「世界経済インデックスファンドの分配金はゼロ」と題するエントリーを立ててご紹介しています。余談ですがこのエントリーは公開から2年を経た今でも過去半年間のアクセス数ベスト10に入り続けています。なぜ安定的なアクセスがあるのかは書いた本人にもよく分かりませんが、記念すべきエントリーナンバー1000の本エントリーもぜひあやかりたいものと思い、タイトルを踏襲させていただきました。
念のために三井トラスト・アセットマネジメントのサイトで世界経済インデックスファンドの情報を探してみたところ、確かに1月21日付けで20円の分配金が出ていました。

そしてこちらがSBI証券から発行された「汎用累投再投資のご案内」電子交付です。ご覧のとおり、私の場合は223円の分配金が出て、21円の税金が源泉徴収され、残りの202円が再投資されました。

それにしても世界経済インデックスファンドはなぜ突然分配金を出したのでしょうか?金額が小さいので何かの調整でしょうか?とりあえず次回の月報に分配金についての説明があるかどうかは注目しておきたいと思います。
(Sponsored Link)
- 関連記事
-
- 長年放置していた塩漬けファンドがついに黒字化 (2013/02/05)
- 若林栄四先生の為替相場大予言 パート2 (2013/02/02)
- 世界経済インデックスファンドの分配金は20円 (2013/01/22)
- 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012 (2013/01/13)
- 銀行預金のマイナス金利が現実に (2012/12/23)
セゾン投信定期積立経過報告≪ | HOME | ≫ブログのデザインを変更しました
この記事へのコメント

世界経済インデックスファンドの分配金情報ありがとうございます。
さきほど私も慌てて記事にしました。
たしかになぜ今回だけ分配金を吐き出したのか謎ですね。
SMTインデックスシリーズと同じ方針と思い込んでいたのでびっくりしました。
Posted at 21:51:18 2013/01/22 by kenz
この記事へのコメント

kenzさん
コメントありがとうございます。
実際にこのファンドを保有している私にとっても分配金は寝耳に水でした。三井トラスト・アセットマネジメントにはキッチリと説明責任を果たしていただきたいものですね。
Posted at 08:09:43 2013/01/23 by おやじダンサー
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
世界経済インデックスファンド 設定来初の分配金20円を出す
Image: FreeDigitalPhotos.net
世界経済インデックスファンドは、SMTインデックスシリーズ と同じマザーファンドに、日本:先進国株式:新興国株式 = 5 : 30: 15 の配分で分散投資するバランス...
2013.01.22 (Tue) | インデックス投資日記@川崎
世界経済インデックスファンドで初の分配金
自分のポートフォリオ内で唯一コツコツ積立をしている世界経済インデックスファンドがはじめて20円の分配金を吐き出しました
過去の分配金一覧 - 三井住友トラスト・アセットマネジ...
2013.01.24 (Thu) | 高配当ETFで戦略的インデックス投資日記